バンダイから展開される新たな特撮番組「ガールガンレディ」より、サイズや見た目が劇中そのままの新ガルプラ「レディコマンダー」が登場!最初のアイテムは青主体のアリスが発売です!

今回からは、新たに始まった新プラモデルシリーズ、ガールガンレディより、レディコマンダー・アリスとアタックガールガンのセットボックス、その片割れであるレディーコマンダーアリスを見ていきますよ!





文字通り、レディコマンダー・アリスとアタックガールガンの2つのプラモデルが1パッケージに収められているセット商品で、同時に展開されているドラマにも登場する指揮官(レディコマンダー)のアリスをデフォルメしたかのようなプラモと、ドラマで使用する武器であるアタックガールガンを一挙に手に入れることができるんだ。
アリスは久々のバンダイ製美少女プラモ、アタックガールガンはある意味モデルガンのようなものでもある(作中の銃は光線銃になっているので、プラモは弾丸の発射機能などはない安全なものになっています。)という、バンダイ製だけでなくプラモ全体からみてもかなり特殊な位置づけにあるプラモになっています。
特にアリスは、7月に発売されるらしく、私たちも本気で参入する予定の30MS(30Mシスターズ)につながるものがありそう、と勝手に思い、密かに注目していたものでもありました。



まぁアリスにも、過去のすーぱーふみなやモビルドールサラあたりから受け継がれてる部分もあったから、30MSにもそれがあっても過言ではないよね。
少し長くなりましたが、始めていきましょう。
ボックス内にアリスと一緒に入っているアタックガールガンに関しては、こちらからどうぞ!


パッケージ・付属品など


パッケージ。セットボックス専用の挿絵および写真になっている模様。
アリスとアタックガールガン単体版が出たら、もしかしたら追加するかも…?


説明書。セットボックスではありますが、説明書はこれを含めて2冊入っていました。



ここは統一されてるわけではないんだね。


ところどころにアリスのちびキャラが描かれているのですが、これが意外とかわいい。
絵柄も何種類かあるみたいなので、よかったら探してみてくださいね!



ところで、これってほかのチームのコマンダーや銃の説明書には、それぞれのチームのちびコマンダーが描かれているのかな?



そこはまだよくわかりませんが、手に入れる機会がったら確かめてみますね。


ホイルシール。色分けが足りていない部分を補うためのものです。ちなみに銃の方はマーキングシールになっていたんですが、どうせならこっちもマーキングシールか、あるいはデカール式にしてもらった方がよかったかなぁと思ったり。
ランナー紹介
続いてはランナー紹介です。


Aランナー。ここにはシルバー以外のすべての成型色が含まれている、アリスの色的な特徴を一番よく表しているランナーだといえますね。


ちなみに、このランナーのみタグが「レディコマンダーアリス」となってて、B以降のランナーは「レディコマンダー」と書いてあるだけ。



たぶんA以外のランナーは共通形状で色だけ変えて、Aランナーのパーツでアリスを含む4人のコマンダーの個性を出していく、となるんだろうね。


Bランナー。ボディスーツや内部パーツなど、様々な部位に使用されるパーツが収録されています。





これに関しては、このCランナーも同じ。色も収録パーツもBランナーとよく似た構成になっているよ。
ちなみに2枚付属します。


Dランナー。上半分には専用台座と本体上半身に使うパーツが、下半分には方や腕など、各所にワンポイントで入っている装飾に使うパーツが収録されています。



下半分のみ、D2ランナーとして同じものがもう1セット分付属するよ。


Eランナー。
E1にはハンドパーツや後頭部などのライトブルー部のパーツが、E2ランナーには二の腕や太ももなどの肌色部分が収録されています。


Fランナー。
F1には赤いレンズ状のパーツが、F2には頭部の赤部分にあたるパーツが収録されています。



F1はクリアレッド成型になっているんだね。
付属品
付属品。大きく分けてハンドパーツ、顔パーツ、台座といったラインナップになっています。


台座。全身シルバー成型色で、形状自体はよくあるスタンド、といった感じ。
ただし、接続部は専用のものになっているので、現状はレディコマンダーシリーズにしか使えないようです。


ハンドパーツ。
持ち手、平手、指差しの3種類が付属します。





ちなみに、持ち手の甲が1セット余分に入っているよ。何に使うかは不明だけど、予備として使いまわしたりできると思うから、忘れずに切っておこうね。


顔パーツ。
きりっとした顔、微笑み顔、笑顔の3種類が付属。





先ほどの画像を見てもうわかった人もいるかもしれないけど、肌色部分と目の部分を別パーツ化しているという、すーぱーふみなやモビルドールサラあたりに採用されていた機構が受け継がれているね。



塗装などで色分けを補うのは簡単ですが、表情を変えたいときは大規模な改修がいるなど、いいところはあれどカスタム向きではない構成となっていますね。
ガールガンレディ レディコマンダー・アリス
というわけで、アリスの完成品がこちら。
基本的シールは使わずに組んでいますが、途中から顔のみシールで色を補っています。
全体像(シールなし)


全体像。
雰囲気はそれこそモビルドールサラやメイなどのように、すらっとした人間的なスタイルを持っています。



これも美少女プラモの仲間入りをしたといってもよさそうだね。


後ろ姿。後頭部から伸びているスコープのようなものが目立ちますね。


頭部アップ。
割とリアルの人間体系っぽい感じになっているとは言いましたが、顔がデフォルメされたかのような感じになっていて、大人びているというよりは可愛らしい、幼いといった印象を受けました。



まぁかわいいからいいんだけどね!


後頭部。
例のでっかいスコープもどきは脱着が可能で…


外すととてもすっきりします。



隠れがちだった2本のおさげが出てきてさらにかわいく見えるようになったね。


胸部・腕部。
この状態でも割としっかり色分けされてるなぁと思いましたが、これでもまだ足りていない模様。



具体的には、腹部のセーターっぽくなっているところのラインとかだね。
いっそのこと真っ白に塗って、本当にセーターにしてしまうのもいいかも・・?


ちょっと見えづらいですが、背中には専用スタンドの接続ポイントと、3ミリ穴を1つずつ持っています。



3ミリ穴持ってたのか…汎用スタンドを使うこともできるし、カスタマイズにも使えそうな感じだね。


腰ユニット。全体的にベルトのようなもので構成されている感じですね。


裏側も大体同じような感じ。



アリスたちは戦うのかはわからないけど、装甲としてみるとちょっと薄すぎるような気がするね…
可動域
続いては可動域を見ていきましょう。





肩の可動はこんな感じ。思ったよりは上がらなかったね。
ついでにこれ以上あげようとすると、ジョイントの方にダメージが行き、破損につながりかねないので注意です。
肘はボールジョイントでの接続となっている、美少女プラモの中では珍しい構成となっています。


可動域はこんな感じ。90度と少し動きます。
ポージング
それでは軽くですがポージングをやっていきますね。



ここでは、顔のみシールで色分けを補っているよ。


まずはシールの様子見もかねて。
顔の面積に対して目の比率がかなり大きめになっている、というのが改めてわかりますね。



幼く見えるのはこれが要因なのかも?


使い道がよくわからなかった指差し。
とりあえず「出撃っ!」とかいう感じで指示を出したりするときはこんな感じなのかな?と想像しながら組んでみました。



うん、とりあえずドラマ見てこようね?(※マカセはまだ未視聴です)


持ち手は3ミリ穴になっているので、30MMシリーズをはじめとした、3ミリ軸をベースにして組む武器であれば、手持ちで装備させることができます。(今回使っているのは30MMシエルノヴァの斧です。)
こうすればアリスも戦えますよ!



いや、指揮官なんだから前に出て戦うのはまずいんでは…?



え?(30MMの第三勢力襲来戦(公式イベント)で出撃しようと思ってる人)※スピナティオ【不知火】で出撃していました



いや何やってんの??!





とはいえ、アタックガールガンが光線銃ということだったので、案外ビームサーベルならぬレーザーサーベルなんかはあってもおかしくなさそうなんですよね
終わりに
以上、レディコマンダーアリスのレビューでした!
バンダイ製の美少女プラモということで、過去にあったものの技術を引き継いでいるところもあるなど、大きな開発の流れの一つにあるんだな、ということは何となくわかりましたが、デザインや大部分の構造に関しては、これまでにあったものとは全然違う、ある意味新鮮さのようなものを感じられるいいキットだったと思います。



当初は何とも思ってなかったんですが、後頭部のスコープや可動式のゴーグルを外し、極力美少女プラモとしてみるようにしていると、何となくかわいく見えるようになってきたから不思議ですね…
時間がたってから良さが見えてくる、ある意味スルメのようなものなのかも…?



何となくスプラトゥーン的な感じにの見た目にも見えるし、案外間違ってるとも言えない例えだ…



個人的にはレディコマンダーであればシャーロットあたりのデザインが好きかなーと思ったりしているので、発売が楽しみです。



ただ、シャーロットが発売するころには、かの30MSの発売も近づいている頃。予約が始まる可能性もあるから、レディコマンダーも30MSも、気になってる人は確保するのを忘れないようにね!
それでは今回はこの辺で。
皆さんよいプラモライフを!
※追記:マカセは30MSの予約戦争に敗れました(成果ゼロ)
予約の売り切れ早すぎる&追加分はまだですかね…?
↓レディコマンダー・ビアンカはこちらから!


↓レディコマンダー・シャーロットはこちらから。


↓レディコマンダー・デイジーはこちらから!

