ファンタジック、そしてサイバーチック?!新たな武器セットが登場だ!
今回見ていくのは、2021年11月13日新発売の新たな武器セット、ファンタジー武装です!
この武器セットはキット名の通り、剣やハンマー、鎌にモーニングスター(トゲトゲのハンマー)など、大昔の戦いで実際に使われていた(と言われている)武器をモチーフにしたものが多数収録されているのが特徴のウェポンセットとなっています!
それに加え、ダブルバレルのショットガンのように、若干近代に足を踏み入れたかのような比較的新しめの武装もあり、騎士風エグザマクスやガンマン風エグザマクスなど、古風のモチーフを設定してる機体の制作の助けになること間違いなし!

ほうほう…なんだか刺々しい見た目のパーツもあってびっくりしてたけど、こうして聞いてると中々面白そうに思えてくるね!それじゃ早速見ていこう!
パッケージ・付属品


パッケージ。袋タイプの簡単な包装になっていますね。



この辺りはラビオット以降のウェポンセット共通のポイントだね。


袋タイプということは?説明書も紙一枚の簡単なものとなっているということですね。



そういえば全然触れてなかったけど、キットの説明書には三角形のキャンペーン応募用チケットが印刷されているから、捨てる前に忘れずに切り取っておこうね!



こういったチケットを使うキャンペーンはガンプラなども含めあまり実施されてはいませんが、コツコツ集めていればいざキャンペーンが始まった時に貯まったチケットをドカッと応募し、当選率を上げたりすることができる…かもしれないので、極力回収しておくのがおススメです!
ランナー紹介


OPW-G1ランナー。棒状のパーツやハンマーっぽい感じのパーツが特徴的ですね。


OPW-G2ランナー。大型のナイフのような武器や鎌といった片手用の武器の他、モーニングスターや歯車のようなパーツも収録されています。



今回唯一の射撃武器のショットガンもここにあるね!
カスタイズウェポンズ(ファンタジー武装)
というわけで本題に入っていきましょう!まずは最低限の組み立てを行った状態で、各種パーツをご紹介!


パーツ群その1。ショットガン関係のパーツの他、ナイフやその下のよくわからないパーツ等、一見関係なさそうなものも含まれているように見えます。





パーツ群その2だよ!これは主に長物系の武器を扱うところみたいだね。ハンマーや歯車っぽいパーツがあるのが特徴かな?





パーツ群その3。こちらには鎌と申しますがありますが、最も注目すべきなのは珍しくリード線が付属するというポイント。鎌とモーニングスターをつなぐのはもちろん、これを他の機体に使いまわして更なるカスタマイズに使うことも可能!カスタムの可能性がさらに広がりそうです!
ダブルバレルショットガン(オプション:マガジン&ストック)
それではここから紹介に入っていきます。




まず見ていくのはショットガン。モナカ合わせの本体に、いつもの長方形型の銃共通ジョイントで銃口を接続すれば基部が完成(画像1枚目)。



シンプルな形状で活きたいならここで止めるのもアリですが、今回は下部に装着するマガジン(なんだかトゲトゲしたパーツがくっついてますね…)、後部にストックを接続することができるようになっていまして、かなり高いカスタマイズ性も備えていることがわかりますね!



ちなみに見えてないけど、ショットガンの上部にも長方形のジョイントがあるから、アルトマシンガンからスコープを持ってくればアサルトライフルみたいな形の武器にすることができるんだ!
銃型複合武装




続いて見るのはなんだかゴッチャゴチャした合体武器。ベースになるのは先ほど作ったフルオプション状態のショットガン。



まずは複合武装用のバレルに組み替えていくよ!このバレルには上下に3つずつ3ミリピン、その裏に穴を備えているカスタマイズ性の鬼(実際に役に立つかどうかは要検証)!いろいろなものをくっつけてカスタムできるようになってるんだ!


完成状態。バレルが長くなったこと以外には、上部にはよくわからないパーツが、下部には大型ナイフが接続されているのが特徴的。



銃撃するのはもちろん、ナイフで切りかかっても結構ダメージ出そうな気がするね。
片手鎌・大型ナイフ




シンプルイズベストを体現するかのような、シンプルだけどカッコいい、洗練された見た目の武器です。



これはパーツを切り出すだけでそのまま使えるっていう超お手軽なところもポイントだね!



まぁシンプルなだけあってあまり説明することがないのはちょっと残念ですがね…
鎌&トゲトゲハンマー




鎌とトゲトゲしたモーニングスターをくっつけていきます。まずは鎌とハンマーの下部にジョイントを接続、そのあとは各ジョイントの先端にある小さな穴を使い、鎌とハンマーを接続!





おお、これはいいね!かなり作業工程が少ないのに、リード線のおかげで一気に強そうな武器に早変わりだ!



ちなみにハンマーのジョイント接続部は3ミリ穴になっているので、やろうと思えば他の棒状のパーツにセットして、メイスとして使ったりすることもできそうですね!
歯車スピア
続いてはこちら、長物系の武器を見ていきます。




まずはベースになるグリップ部分。こちらは長い柄に両面が近接武器ジョイント受けになっているパーツを接続、先端をジョイント受けに変換します。




そしてここからが歯車スピアとなりまして、歯車上のパーツの真ん中に穂先を接続…


それを先ほど作った柄の先端に接続すれば完成です!





おお…じっくり見ると細かいモールドが刻まれててカッコいいなぁ…槍の穂先が小さいのが少し物足りない感じはするけど…
ハンマー




お次はハンマー。歯車スピアの先端を一度外し、こちらのハンマー基部に交換。一気に強そうな感じになりましたね!





次は…さっきの穂先をハンマーに接続するのか!パーツを無駄なく使えていいね!


というわけで、これが完成状態となります!



おお、こうしてみるとなんだか歯車がブースターみたいな感じに見えてきたね…叩くときに加速して威力を上げたり…とかできそうな気がするよ…
使用例





まずはショットガン。なぜかトゲトゲがついているマガジンの影響か、同じくトゲトゲした感じのアーマーを装備した機体には結構似合うんじゃないかな?と思いました。



マガジンに関してはずっとほしかったパーツだけど、この曲がり具合と言いトゲトゲと言いちょっと人を選びそうな要素もあるかな?改造してアサルトライフルのマガジンっぽくすれば武骨でカッコいい感じにすることはできそうだけど…


ハンマーです。ベース機はYOUTUBE版の方のみでご紹介していたエース機のリペア機体(パワーアップのため一度解体されました)です。



ハンマーの殴る部分自体は小さいですが、もうハンマーという見た目だけでパワータイプの機体っぽく見えてくるような気がします…(小さくてもハンマーの先端はめちゃくちゃ重かったりするので、振り回すならそれなりのパワーが要りそうですね)



このベース機に関しては、近いうちにリペア版の方の記事をブログの方にも作る予定だよ!よかったら見に来てね!(唐突な宣伝)


片手鎌。これまでに30MMにある鎌といえば、ポルタノヴァウェポンのククリナイフを使ったカスタム品や、魔法武装に収録されている魔法使いが使いそうな曲がった柄の鎌くらいで、こんな感じで気軽に(気軽…?)持たせられるものはありませんでしたが今回まさかの登場です。



単品で持たせて剣やヤリ持ちとはちょっと違う雰囲気を出すのもよし、リード線でそれっぽいパーツをつなぎ、鎖鎌のようにして持たせる、というのも面白そうだね!


大型ナイフ。ギザギザした部分もあるかなり攻撃的な印象の装備で、3ミリ穴2つにグリップの底にある武器接続ピンを備えているというカスタマイズ性の高さも特徴です。



これ単品に関しては、ファンタジーチックにも見れるし、いっそのこと黒一色に塗ったりすることで現代の軍用ナイフみたいな感じにすることができそう!シンプルだからこそ持たせやすい、使い道はかなり多そうな武器だね!
おわりに
以上、30MMカスタイズウェポンズ(ファンタジー武装)のレビューでした!



ふむ、思いのほかファンタジーっぽくはないかな?とは思ったけど、中の武器自体はどれもこれも面白い形状、カッコいい形状、カスタマイズ性の高さに改造で化けそうなパーツ等、魅力たっぷりの良作キットだったね!



どちらかといえば前作の魔法武装の方がファンタジーっぽいかな?とは思いましたが、なればこそ、魔法武装とミキシングしてみると、もしかしたらファンタジーっぽさが覚醒してもっと面白い武器セットに変化する…とかあるのかもしれませんね。







私たちもいろいろ試してみようと思うけど、みんなもよかったらカスタムに挑戦してみてね!
それでは皆さん、よいプラモライフを!